お知らせ

令和5年度以降の休日における部活動の指導者について

保護者 様

 7月21日に学校だより7月号でお知らせした件です。
 令和2年9月1日に文部科学省より、令和5年度以降の部活動の段階的地域移行が示されました。地域移行のためには指導者の確保が必要となります。
 保護者の方で令和5年度以降、地域指導員として土日のどちらか半日を原則とし、部活動指導に携わっていただける方がいらっしゃいましたら、教頭までお知らせ願います。

日誌

中央委員会が行われました

2013年6月26日 17時00分

 生徒会本部役員や専門委員長、学級委員などの生徒の代表者が集まって、生徒会活動に関する重要な議事を審議する「中央委員会」が行われました。
 この日の中央委員会では体育大会実行委員や本部、各専門委員会から「体育大会」に関する議事が数多く提案されました。参加した生徒からは多くの意見や質問が出され、大変活発な会となりました。このような取組により、生徒が中心になって、よりよい学校生活となるよう努力しています。


熱心に審議をする生徒たち。


生徒会顧問からのお話に耳を傾ける生徒たち。

2、3年生の薬学講座が行われました

2013年6月24日 17時00分

 6時間目に2、3年生の「薬学講座」が行われました。(1年生は6月13日に学校薬剤師の村松保晴先生に「薬の正しい使い方」について指導していただきました。)
 2年生は「たばこの害」について学びました。たばこから出る有害物質やその恐ろしさについてVTRを視聴して理解を深めた後、喫煙を誘われた場合の断り方を考えました。
 3年生は「薬物乱用の防止」について学びました。磐田警察署の石川豊スクールサポーターによる講話が行われ、大麻、覚醒剤等の薬物とはどのようなものか、また、それらが心身に及ぼす害や恐ろしさについて学習しました。

たばこの害についてVTRを視聴して学びました。(2年生)


「薬物乱用防止」について、磐田警察署の石川さんの講話を聞きました。(3年生)

縦割りグループで小学生と交流しました

2013年6月21日 17時26分

 GC Week 最終日、小学校を訪問して縦割り小中交流会が行われました。
 出身小学校を訪問した生徒たちは、縦割りグループごとに各学級に入り、自己紹介をした後、この日のために計画したゲームなどで小学生と交流しました。「どうしたら小学生に楽しんでもらえるか」「どんな言葉で話しかければいいのか」など、相手のことを考えて交流する姿が印象的でした。


小学生とのアイスブレーキング(打ち解け合い)のためのゲームをしています。(豊岡東小学校)


小学生と笑顔で言葉を交わしながら交流を深めています。(豊岡南小学校)


中学生とのじゃんけん列車は低学年の児童にも楽しい交流となったようです。(豊岡北小学校)

縦割りグループで給食を食べました

2013年6月19日 13時30分

 GC Week3日目、21日金曜日に行われる「小学校訪問」に向けて、1年生~3年生の縦割りグループで給食を食べました。
 小学校では縦割り活動が盛んですが、中学校では部活動以外で縦割り活動することは少なく、普段とは違った雰囲気の給食となりました。各クラスでは出身小学校ごとの縦割りグループで食事をしながら、交流を深めていました。





 

参観会の1コマ

2013年6月18日 17時00分
今日の出来事

 オイスカ高校の留学生との交流2日目、5時間目はPTA参観会も兼ねた時間になりました。授業では人間関係づくりのGC科を実施しました。いつもは生徒と担任で活動をしていますが、今日は保護者と留学生も交えて、とても盛り上がった1時間になりました。


留学生と保護者も一緒に自分の考えを述べ合って討論しています。「田舎と都会、暮らすならどっちがいい?」(1年生)


留学生、保護者も参加して「すごろくトーキング」を行い、楽しみながら交流を深めています。(2年生)


授業の最後には、この1時間を振り返りました。「どんな関わり方ができたかな?」(3年生)

GC Week が始まりました

2013年6月17日 15時30分

 今週は「GC Week」として、グローバルコミュニケーション科(GC科)のねらいである「様々な違いを超えて共に生きる力を身につけること」に迫る学習を集中的に行い、世界の様々な国の人たちとの交流や、世代を超えた交流を幅広く体験します。
 初日の今日は、1時間目に「GC Week オリエンテーション」が行われました。また、5月にも本校を訪れてくれたオイスカ高校の留学生が来校し、3時間目から5時間目までをホストクラスで過ごしました。授業の中でも様々な交流が見られ、充実した一日となりました。


GC Week オリエンテーション。みんな真剣に聞いてます。


オイスカ高校に海外から留学している高校生が授業に参加しました。


留学生は給食もホストクラスで生徒と一緒に食べました。楽しそうですね。

2年生のリーダー研修会が行われました

2013年6月14日 14時30分

2年生のリーダー育成プログラムとして計画された「リーダー研修会」の開講式が行われました。
リーダーとしての自覚や視野の広さ、見通し、実行力、情熱、粘り、思いやり、企画力、調整能力、話し合いにおける話術や発表態度など、必要な資質を年間を通して行われる様々な講座の中で身につけていきます。
第1回の研修会となった今回の開講式では、学年主任からの趣旨説明や、校長講話がありました。参加した生徒は講話の中での校長先生からの問いかけに対し、自分なりの意見を進んで発言するなど、意欲的に取り組んでいました。


学年主任からの趣旨説明を聞く生徒。


校長講話の中で自分の意見を述べる生徒。

2年生がケータイの使い方を学習しました

2013年6月14日 13時30分

2年生がDVDを視聴してケータイの使い方を学習しました。
生徒たちはDVDを視聴しながら、各家庭でケータイのルールをつくることの大切さを確認しました。また、休日の間に親子でケータイのルールづくりについて話し合い、ワークシートにまとめてくることになりました。


DVDを視聴して、ケータイのルールづくりの大切さを確認。


ワークシートが配られ、家族でケータイの使い方を話し合うことになりました。

1年生が薬の正しい使い方を学びました。

2013年6月13日 15時20分

1年生の生徒を対象に、薬の正しい使い方を学ぶ「薬学講座」が行われ、学校薬剤師の村松保晴先生が「薬の歴史」「薬の種類」「正しい服用のしかた」「薬の副作用」などについて、DVDやスライドを使って詳しく紹介しました。
生徒は熱心にメモを取りながら村松先生の話に耳を傾け、講座の最後には「お茶で薬を飲んではいけないことがわかった」などの感想が聞かれました。


薬の正しい使い方を説明する村松先生


講座の感想を発表する生徒。

教育実習

2013年6月11日 14時20分

6月3日(月)から6月21日(金)まで、本校卒業生の西田さんと田邉さんが教育実習を行っています。
教育実習とは、大学で小中学校の先生になるための勉強をしている学生が、実際に小中学校で児童生徒に授業を行う実習をするもので、この日は道徳の研究授業を行いました。
2人とも、緊張しながらも一生懸命に授業を行い、生徒も熱心に授業を受けていました。


1年生の道徳授業で、子どもたちの考えを聞く西田さん。


2年生の道徳授業で、子どもたちの話し合い活動に助言をする田邉さん。